911の乗り方とは

運転席

ポルシェのフラグシップモデルである911は、スポーツカーだけではなくSUVやセダンとバリエーションを増やしています。
さらにハイブリッドやプラグインハイブリッドなどエコカーまであります。
そして、911が1963年に登場して以来、守っている部分があり、それはRR(リアエンジン・リアドライブ)方式です。
今では珍しいRR方式ですが、常に時代をリードする高い性能を誇り、最新のテクノロジーを駆使しています。

RR方式の特徴

RR方式は、エンジンをリア部分に置き、トランスミッションを前方に置いています。
重いエンジンを後方に置くことで、トラクション性能が高まるのがメリットです。
悪路や氷結路など整備されていない道路ではトラクションが重要でした。
しかし、コーナーリングが難しく、リアエンドが外側に振り出されるというデメリットがあります。
911を運転するならこうした特性を理解することが重要です。

RR方式のメリット

RR方式のメリットとして、加速性能に優れています。
加速すると慣性の法則が働くので、クルマの構造上、後輪に重量がかかるためトラクションが向上します。
そうすると地面に力が伝わりやすくなり、加速しやすくなるわけです。
また、ブレーキ性能にも優れています。
減速時に前輪に負荷がかかりますが、エンジンのある後輪にも一定の負荷がかかるので、減速時にバランスよく負荷がかかるため結果的に高いブレーキ性能につながります。

911のコーナーリング方法

RR方式のため、フロントが軽くリアが重い911。しかもエンジンのパワーを伝えるため後輪は太く、前輪は細くなっています。
よって、ハンドルを切るだけではスムーズに曲がれないというわけです。
そこで、コーナーリングは減速し前輪荷重を大きくかけて旋回し、後輪荷重が抜け流れたら加速するという方法で曲がります。
説明するのは簡単ですが、実際やるとなるとそれなりのスキルが必要です。
公道ではコーナー手前でしっかり減速すれば、難しくありません。